スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    • 2015.01.01 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    黒田清輝展(京都文化博物館)

    0
      blog20140629
      (写真は展覧会のフライヤーです)

      (この記事はnoteにも掲載しております。noteでは投げ銭を受け付けております。もし気に入ったらnoteの方で投げ銭していただけるとありがたいです。
      noteの記事はこちら→ https://note.mu/imyme/n/n3d26c33e6218

      本日6/29、京都文化博物館にて黒田清輝展を鑑賞しましたので感想を書きます。この展覧会は7/21まで京都文化博物館で開催中です。いま詳しい内容や批評を読みたくない人はここから下は読まないでください。


      -----------------------------------------------------------




      ここ2、3年ほど、日本の近代洋画家の個展を見ることが続いた。岸田劉生、青木繁、高橋由一と。ここまできたら次は黒田清輝の展覧会をやってほしいなあと思っていたら、やってくれたね京都文化博物館。なんでも京都府では黒田清輝展をやるのは戦後初のことだそうだ(!)。私は黒田清輝の絵を、例えば「湖畔」などを美術の教科書で見たことはあっても、実物を見たことがないと思っていたら、今日その理由(戦後初)がわかった。

      黒田は最初から画家になろうとしたわけではなかった。パリ留学も、法学を修めるつもりで行ったのだが、現地に滞在する画家や美術商と交流するうちに、画家になろうと決心したそうだ。そしてラファエル・コランという画家に師事し、研鑽を積むことになる。展示のはじめは石膏デッサン、人物デッサンが並ぶ。特に裸婦習作の数々は、早くから繊細な表現で、気品をたたえていてすごいと思った。

      黒田は木炭デッサンで十分に勉強した上で油彩を始めた。やはり人物画が多い。祈る女性を描いた「祈祷」は褐色を主調に、上着の白い布のひだが柔らかく描かれている。

      黒田はやがてパリ郊外の小さな村グレー=シュル=ロワンに移住し、そこで更に制作を進めた。細やかな筆致でも、大胆な筆づかいでもしっかり形をとっている。紙に木炭で描かれた「雪景」は、木炭だけで冬らしい景色が描き出されていて、勉強になる。また緑の中の後ろ向きの少女を描いた「赤髪の少女」は毛髪や髪飾りがきらめいていて美しい。木々の葉も色鮮やかで目を奪われた。

      帰国した黒田は白馬会を結成して日本の洋画壇をリードするようになる。この頃が一番充実していたのだろうなと感じる。展示で大きなスペースを割いていたのは「昔語り」という作品のための木炭デッサンの画稿、そして油絵による下絵で、こちらから見たら気が遠くなるほど一つ一つの要素について習作を重ねていた。「絵を創りこむ」という感じがひしひしと伝わってきた。完成品が焼失してコピーでしか見られなかったが、これまた勉強になった。

      そして重要文化財の2つ。「湖畔」は明度はあるがくすんだ色彩、モデルの服装、手に持つ団扇など、大変日本的な洋画である。「智・感・情」は日本人の裸婦を理想化して描かれたものだが、ポーズの意味が不可解だった。あえていえば私には仏像のようにも見えた。

      黒田は晩年は美術行政家としての仕事が多くなり、多忙なため小品が多くなるが、身近なものをさらりと描いていて身構えずに観られるのがいい。その中でも「ダリア」は花瓶に赤や白のダリアがぎっしりと色鮮やかに描かれている。また「雲(6枚組)」が空の色と雲の形の変化を刻々ととらえ、軽妙に描き上げている。

      そして黒田は狭心症の発作を起こし、翌年58歳で没したが、絶筆「梅林」はペインティング・ナイフで描かれた梅の花々が、残りわずかな命のともしびを感じさせた。

      今回私の気に入った絵は「赤髪の少女」「ダリア」である。
      そして、もっと人物を描きたいなと思ったのと、しっかり絵を創り込むこともやっていきたいと思った。
      なにより、これでまた制作意欲が高まった。


      JUGEMテーマ:展覧会


      2014年第18回写生会(ピンク色のユリ)

      0
        blog20140628
        (この記事はnoteにも掲載しております。noteでは投げ銭を受け付けております。もし気に入ったらnoteの方で投げ銭していただけるとありがたいです。
        noteの記事はこちら→ https://note.mu/imyme/n/ndbd52170c59c

        本日、久しぶりに写生会をしました。今日も朝7時から自宅近くで早朝写生会を行いました。
        描いたのはユリの花です。

        既に自宅の近くで色々な花が植えられているところを何か所か見つけているので、すぐに移動して、描き始めました。予想通り(前回描いた時にユリがつぼみをつけているのを見ていたので)きれいなユリがいっぱい咲いていました。どのユリを描こうかと迷いましたが、ピンク色のユリを描くことにしました。

        ユリは花びらが波打っていたり、先端が丸まっていたりと、なかなかそれらしく描くのが難しい花のひとつです。でもユリは私の好きな花のひとつなので、頑張って描きました。

        鉛筆で下描きをしましたが、あらかじめアタリをとっていてもごちゃごちゃとしてしまい、
        左側の花が画面左端で切れてしまいました。ユリの花びらは丁寧に描きたいから端まで描くつもりだったのですが描けませんでした。ただ何しろ複雑ですから一から直す気力もなく、着色に入りました。

        着色はいつも絵手紙でお世話になっている顔彩でしました。顔彩は不透明の色があるので、このユリは透明感を出したいなあと思ったので色をつけにくかったです。またピンクの色が作りにくかったですが、なんとか描けました。

        品種名はわかりません。調べてもピンク色のユリはよく似たユリがいっぱいあるようで……。

        さて少し休んで、今日はご注文をいただいている絵に取り組もうと思っています。


        また暑中見舞いハガキデータを作りました。

        0
          暑中見舞いハガキデータ、2作目を作ったのですがブログで宣伝するの忘れていました(苦笑)
          下記2種類です。1点100円でnoteからダウンロードできます。JPEGの画像データです(ハガキ大、300dpi)。


          ハガキ大画像データは下記URLから
          花火→ https://note.mu/imyme/n/n8a6491b7b7fa
          スイカ→ https://note.mu/imyme/n/n6c8fab5a0b2e

          お気に召したらご購入くださいね。

          最近はブログの更新が途絶えていまして、ご心配をおかけしました。
          明日は久しぶりに早朝写生会をやって(雨天中止)、のんびり家にこもって、ご注文を頂いている絵を描こうかなと思っています。


          作家の眼「高橋 秀―気への形象」展(京都市美術館)

          0
            blog20140615
            (画像は展覧会のフライヤーです)

            (この記事はnoteにも掲載しております。noteでは投げ銭を受け付けております。もし気に入ったらnoteの方で投げ銭していただけるとありがたいです。
            noteの記事はこちら→ https://note.mu/imyme/n/n4d56813aa0e8

            本日6/15、京都市美術館にて作家の眼「高橋 秀―気への形象」展を鑑賞しましたので感想を書きます。この展覧会は6/22まで京都市美術館で開催中です。いま詳しい内容や批評を読みたくない人はここから下は読まないでください。




            --------------------------------------------
            梅雨の晴れ間の日曜日、そろそろ絵を描くだけでなくて美術鑑賞もしたいなあと思っていたところ、最寄りの駅前で1つのフライヤーが目についたのでそれを1枚もらって、今日行くことにしました。

            今回鑑賞したのは高橋秀(1930-)という画家の展覧会。1961年第29回独立美術協会展で独立最優秀賞を受賞し、さらに安井賞も受賞したのですが、イタリアへ留学してローマで約10年過ごし、独自の表現を確立したそうです。

            展示されていた絵で気になった絵についてつらつらとメモしておきます。

            「波頭―立ち上がる(金)」「波頭―這う(銀)」は対になって展示されていて、金と銀の波頭が輝き、でも品のある作品でした。金や銀を下品にならないように作品に使ってみたい私としては参考になりました。

            そして「環」も、緑や銀などの波のような形の上に大きな黒い環が浮かんでいて、そのなんともどっしり構えた雰囲気がいい感じでした。

            「日月図―潮暦(うしおのこよみ)」は、やはり画面下部の波のうねりに粘りのようなものがあり、大きな黒い太陽、銀の月が迫力があって見え、今回見た中で私がもっとも気に入った作品です。

            また「蒼」「遠野」といった主に緑色の絵具を散らして叢のように表現した作品は、バックの金や銀とも合って渋い感じが良く、これまた勉強になりました。

            この展覧会では展示順が2013年の最近作からさかのぼるようにたどっており、私の気に入った作品は2000年代後半の新しい作品が多かったです。

            それ以前の作品では「鏡の中の花嫁」がいいなあと思いました。高橋秀の作品は様々な展開を見せ、その中にフォルムの追求からエロスへの展開もあったわけですが、エロスの肯定のようなものを私が感じたのは「鏡の中の花嫁」でした。バナナが積まれたような曲線の連なりをもつ白い色面に、ほんの少しピンク色が色づけされていて、明るく優しいエロスを感じました。

            今後も活躍してほしい作家の展覧会でありました。


            2014年第17回写生会(ムラサキツユクサ)

            0
              blog20140614
              (この記事はnoteにも掲載しております。noteでは投げ銭を受け付けております。もし気に入ったらnoteの方で投げ銭していただけるとありがたいです。
              noteの記事はこちら→ https://note.mu/imyme/n/nbf3a5f73f029

              本日も自宅近くで早朝写生会を行いました。描いたのはムラサキツユクサです。

              栽培もされてよく見かける花なのに今までスケッチしていなかった花です。

              普通のツユクサよりも花が大きいのですが葉は細く、なよなよっとした感じになりました。

              透明水彩と色鉛筆を使って描きました。

              今日は朝6時半から写生会を始めたので涼しかったです。しかし眠くなったので1つだけで切り上げて帰宅し、もうひと眠りしました。

              そして4月に注文をいただいた作品、やっと描き始めることができました。まだキャンバスに鉛筆で下描きしただけですが。
              いったいいつ描けることやら…。

              やっぱり絵描き三昧の生活がいいですな。
              今は仕事に慣れず疲れ気味ですが、早く仕事から帰っても絵がバリバリ描けるようになりたいもんです。


              2014年第16回写生会(ガクアジサイ)

              0
                blog20140608
                (この記事はnoteにも掲載しております。noteでは投げ銭を受け付けております。もし気に入ったらnoteの方で投げ銭していただけるとありがたいです。
                noteの記事はこちら→ https://note.mu/imyme/n/na36244541abb

                もう午前中でも暑くなってきたので、本日からしばらくの間、自宅近くで早朝写生会をすることにしました。自宅のまわりでも色々な花が咲いていますし、消耗も少なくて済みます。

                早朝写生会ですから、朝の涼しいうちから始めました。今日は6時半に開始しました。涼しい風が吹いていました。

                この時期を彩る花はやはりアジサイです。今日はガクアジサイを描いてみました。普通のアジサイは花がびっしり咲きますが、ガクアジサイは中央部は小さな花が咲いて、周辺の装飾花だけが大きいです。

                私はアジサイは赤紫と青紫が混じったような色のものが好きで、今日はまさしくその理想に近いものでしたが、その色を再現するのは難しかったです。

                それにしても、まだ朝早いのに描き終えるころには人や車の往来も多くなっていました。


                暑中見舞いハガキを作ってみた

                0
                  まだ出すには早いけど、暑中見舞いハガキのデータを作ってみました。

                  https://note.mu/imyme/n/n8a6491b7b7fa
                  です。
                  有料で印刷用データが購入できます。

                  プロのデザイナーさんならもっと上手い人がたくさんいるでしょうが、私は私の絵手紙風で作ってみました。

                  1枚作っただけなのに疲れました(笑)
                  でも花火を描くのは楽しかったです。


                  今日から6月・6月の展覧会等出品の予定

                  0
                    2014etegami6gatsu
                    写真は6月の絵手紙です。梅雨をモチーフにしたのですが、今日はカンカン照り。私は家で絵を描いていたのですが、エアコンつけてもしんどくて、きりのついたところで横になっていました。暑い暑い。

                    AU展は開催中です。私は最終日に行く予定です。

                    ●第42回AU展
                    会期:2014年6/8(日)まで 11:00〜17:00、6/4(水)休み、
                    ※授賞式 6/8 13時〜
                    会場:アートスペース(兵庫県西宮市甲子園口1-1-10)


                    また追加があればそのつど掲載します。今日はゆっくり休みたいのでこのへんで〜。


                    PR
                    calendar
                    1234567
                    891011121314
                    15161718192021
                    22232425262728
                    2930     
                    << June 2014 >>
                    矢田明子の絵画
                    selected entries
                    categories
                    archives
                    recent comment
                    recent trackback
                    recommend
                    links
                    profile
                    search this site.
                    others
                    mobile
                    qrcode
                    powered
                    無料ブログ作成サービス JUGEM
                    JUGEMのブログカスタマイズ講座